障害者と健常者の接点を探る

主夫による脳性麻痺の子供の話。ご意見ご感想頂けると大変嬉しいです。m.jigglerアットマークgmail.com

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

重症新生児仮死児の出産を通して、障害者とどのように接していけばよいのかを考える。

今日で出産から20日が経過しました。 まだNICUにはいるものの、命の危機は脱することができ容体は落ち着いるようです。 さて、今回は障害を持った人(スティグマを負った人)はどのように接してほしいのかを、自分の経験を踏まえて考えてみたいと思います。 …

​ 『理解する』とは情報をつなぐこと。障害者理解を考える

​ 障害者理解というテーマでブログを書く以上、そもそも「理解する」とはどういう意味を指すのかはっきりさせたいと思います。 Wikipediaによると「理解」とは 物事の道理を悟り、知ること。また意味をのみこむこと。 (自分以外の人の)気持ちや立場をわか…

長男の誕生、そして障害児の父になったということ。

障害者理解のために何ができるのか、ということを常々考えていて、このブログ始めようかなと思い始めていた矢先、あるイベントがきっかけで僕自身もある種のスティグマを持つようになりました。 それは、長男の誕生です。 この記事を書いているのが、平成2…

なぜ障害者理解をテーマにしたのかを考える

僕は建築業界からフリーター、ニートを経て、福祉業界に入りました。 理由は簡単、『若いだけで引く手数多』だったから。 そういった大した志もなく、ある意味期待も偏見もない状態で入職し、しかもリーマンショック後の建築業界を経験している僕にとっては…

考えるためにブログを始めました。

「考えるとは、インプットからアウトプットに繋げる過程だ」 これはちきりんさんという方が書いた「自分のアタマで考えよう」という本に出てきた言葉です。 上記は考えるということの本質をよく表している、僕の好きな言葉です。 僕はここ数年、障害者理解を…

----------------------------------------------------------------------------------------

プロフィール

kikuo_tamura

社会福祉士/非営利組織専門の広報戦略コンサルティング会社 JIGコンサルティング代表 https://www.jig-consulting.com/

2016年6月、重症新生児仮死にて長男が生まれたことから、医療的ケア児関連に特に興味があります。

趣味は登山、トレイルラン、キャンプ、子どもを追い回すこと。千葉県生まれ。
ご意見、ご質問など、メールをいただけると、とても嬉しいです。
【m.jigglerアットマークgmail.com】