障害者と健常者の接点を探る

主夫による脳性麻痺の子供の話。ご意見ご感想頂けると大変嬉しいです。m.jigglerアットマークgmail.com

災害時にどうする?電源の確保方法まとめ【自宅で医療ケアを受けてる人用】

先週末に襲った台風、一部地域では甚大な被害を与えているようです。

kikuoが住む地域も台風の進路ど真ん中でしたが、当日朝に電車が運休しただけで、電気、水道、ガス、流通などのインフラは乱れることなく、通常通りの生活を送ることができています。

シュウは気圧の変化からか遊び疲れからか、発熱があり、一晩中分泌物がだらだらで、眠い目こすりながらの吸引作業が続けられておりましたが、インフラの影響は受けていないので、通常通りのケアを施すことができました。

 

東京電力の発表によると、9/12(木)9時現在、未だに約34万軒が停電状態にあり、そのほとんどが千葉県に集中しています。

teideninfo.tepco.co.jp

この地域にもシュウのように、自宅で医療を受けている方も少なくないかと思います。酷暑の中エアコンもなく、医療機器も動かせないとなると、本当に命の危機に晒されます。復旧作業されている方々も酷暑の中大変でしょうが、一刻も早く給電されることを願います。

 

非常時の電源、どうする?

さて、今回のような災害時に電気の供給が止まってしまった場合、在宅で医療を受けている方々はどうすれば良いのでしょうか。

医療ケアが必要な方が避難所の利用を断られた、なんてニュースも目にします。もちろん本来であれば、有事の際の避難所設置は行政の役割ではありますが、大規模災害時は、必ず想定外の事象が起こるもの。また、避難所を運営する側も、医療や介護を提供する側も、基本的には誰もが被災者でもあります。今回の台風を教訓に、誰かが助けてくれるだろうと、過度に期待することなく、まずは自分自身で乗り切るだけの備えが必要なのではないでしょうか。というわけで、調べた結果、下記にまとめましたので、ご参考なさってください!

 

外部バッテリーの利用

多くの医療機器は、外部バッテリーが用意されています。非常時にも作動するように常に充電し、すぐに接続できるように平時に使ってみるようにしましょう。また、外部バッテリーが何時間持つのかも把握しておくと、良いと思います。

 

純正の外部バッテリーではなく、ポータブル電源なる商品もありました!

SmartTap ポータブル電源 PowerArQ (626Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様) 正規保証2年 008601C-JPN-FS
 

車中泊やキャンプで使用している人が多いみたいですね。レビュー見る限り、一晩使ってもバッテリーがなくなることはなさそうです。

64,800円もするのですぐポチるわけには行きませんが、一考の余地ありだと思います。

 

車を利用する

シガーソケットをコンセントに変換するカーインバーターが発売されています。

 

最近はシガーソケットだけでなく、USBポートが搭載されている車もあります。USBポートから給電できる仕組みも考えておくと良いですね!

 

一方、車にガソリンが入っていなければ元も子もありません。東日本大震災の際、ガソリンが手に入らなかった方も多いはず。災害時は物流もストップしてしまいますから、普段からこまめに給油する、もしくは携行缶にガソリンを保存しておくとよいでしょう。

kikuoは普段給油ランプが点灯しないと行かない派ですが、考えを改めている今日この頃です(震災の経験が生かされてない)。

 

自家発電機の利用

 テキ屋の横でブロロローと動いているあれです。60,000円弱。燃料はガソリン。ガソリンを燃やして、発電するので、家の中では使えません。庭やベランダに置き、延長コードで引っ張ってきて室内で電気を使いましょう。

工進 インバーター発電機 (定格出力1.6kVA) GV-16i

工進 インバーター発電機 (定格出力1.6kVA) GV-16i

 

これは中々ハードルが高くない?と思った方へ。購入者のエピソードを一つ。それはkikuo家の実話です。

 

青森県八戸市に住んでいるkikuoの両親。父はDIYが趣味で、工具をよく買ってきました。工具箱には長さの違うビスや釘がズラリと揃い、トンカチ、ノミ、充電ドリル。手のこでは飽き足らず、丸ノコまで。業者かよ!と見間違うほど道具は揃っておりました。しかし、自身で何かを作っているかというとそんなことはなく、休日は朝から飲んだくれているだけ。DIYが趣味なのではなく、DIYをいつでもできる状態にしておくのが趣味だったのでしょう。

そしてある時買ってきたのが、自家発電機。

「いつ使うんだよ!」「マジ邪魔」「無駄遣いの極み」「返品してこい」「レシートはもう捨てた?死ね」「資源ごみで出せ」「腰掛けにもならない」などなど、家族から罵詈雑言を浴びせられ、母からは汚く罵られておりました。しかし父は聞く耳を持たず、「今週末使うんだよ!」の一点張り。

もちろん、使う用事なんてなく、土日はいつものように朝から飲んでいるだけ。発電機を眺めながらそれを肴に、、、なんてこともせず、箱から出しもしません。

はじめのうちは家族から文句も出ていましたが、時が経つと購入したことは忘れ去られ、また新しい工具を購入してくるのでした。

 

そんな時に発生したのが、東日本大震災です。

 

八戸市は海沿いの街ですから、津波の被害は甚大でした。幸運にも実家は高台にあり、津波の被害はありませんでしたが、インフラは全てストップ。3月の青森県は、春の気配なんて感じません。極寒です。本来であれば衣服を重ね、布団を被り、寒さを凌ぐ他ありません。近所の小学校の体育館で過ごした方も大勢いました。

しかし、実家は自家発電機があります。ここぞとばかりに父は張り切って、倉庫から引っ張り出してきたそうです。ホコリの被った自家発電機。もちろんこれが初使用。しかしこの時、父は神になりました。なんと被災直後から、実家ではコタツで暖をとっていたそうです。

「フッ…‥だろ?」と話す父の顔が忘れられません。

--

備えあれば憂なしという言葉もあります。このエピソードを参考に?購入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

災害で停電が続く際、東京電力から自家発電機を借りる

kikuo家のハートウォーミングストーリーを聞いても、財布の紐が緩くなる人はそう多くはないでしょう。実は購入ではなく、借りるという手段もあります。

これは友人が教えてくれました。なんと停電時は東京電力が自家発電機を貸してくれるらしい、とのこと。東京電力 HPを調べてみると確かに記載があります。以下、引用。

ご自宅で医療を受けられている方は、事前に医療機関などにご相談をお願いいたします。
ご自宅で人工呼吸器等の医療機器をご使用されており、バッテリー等の代替電源がないお客さまにおかれましては、当社が保有している小型発電機等を可能な限りお貸しいたします。お近くの 東京電力パワーグリッド までご連絡ください。

その他詳細はこちら↓

www.tepco.co.jp

実際に、kikuoが直電して確認してみましたが、シュウレベルの医療依存度であれば貸し出し可能とのこと。シュウが現在使用している医療機器は以下の通り。

  • ポンプによる経管栄養
  • 吸引機による喀痰吸引
  • サチレーションモニターを常時着用
  • 夜間のみ呼吸器の装着
  • 状態が悪くなった時に酸素濃縮機を使用

ただし、事前の登録が必要とのことでした。

その他、登録方法や、貸し出しに関する詳細条件については、確認中ですので、わかり次第シェアしたいと思います。

 

電源を使用しない方法も用意しておくことも必要だ

いかがでしたか。どれか一つでも、備えておくようにしたいものですね。

 

一方、代替方法は色々ありますが、どれも限度があるのも事実です。バッテリーは使えば減りますし、自家発電機もガソリンがなければ動きません。

したがって、電気をなるべく使わないで乗り切る方法も考えておいた方が良いでしょう。

例えば、吸引機であれば手動式の吸引機がありますし、ポンプ使用による経管栄養であれば、チューブのつまみを調整して、栄養剤の落下速度を調整することも可能です。蘇生バック(アンビュー)を使い慣れておく必要もありそうです。

 

医療ケアがなければ生活が成り立たないからこそ、何重もの策を考えて、備えて置かなければなりませんね。

 

公的機関などから、医療が必要な方向けに、災害対策マニュアルが出ています。下記にリンクを貼っておきますので、どうぞご参考になさってください。

 

災害対策マニュアル/国立研究開発法人国立成育医療研究センター

 

医療機器の停電対応マニュアル | 公益社団法人 日本臨床工学技士会

 

在宅で人工呼吸器療法を実施している方へ/豊島区

 

f:id:kikuo_tamura:20190912173800j:image

しっかり準備しとけよ〜

----------------------------------------------------------------------------------------

プロフィール

kikuo_tamura

社会福祉士/非営利組織専門の広報戦略コンサルティング会社 JIGコンサルティング代表 https://www.jig-consulting.com/

2016年6月、重症新生児仮死にて長男が生まれたことから、医療的ケア児関連に特に興味があります。

趣味は登山、トレイルラン、キャンプ、子どもを追い回すこと。千葉県生まれ。
ご意見、ご質問など、メールをいただけると、とても嬉しいです。
【m.jigglerアットマークgmail.com】