障害者と健常者の接点を探る

主夫による脳性麻痺の子供の話。ご意見ご感想頂けると大変嬉しいです。m.jigglerアットマークgmail.com

価値観を揺さぶるには接点を持たせること

『〇〇る』という単語は語感がいい。

 

例えば、

 

ググる

googleで検索する。

 

■ダブる

→留年する。

 

■チクる

→秘密にしておくと暗黙に了解されていたものを密告する。

 

■パクる

→盗む。

 

■ケチる

必要以上に金品を惜しむ。

 

 

言葉の意味は置いておいて、とにかく語感がいい。

 

では、『ジグる』という言葉は聞いたことがありますか。

 

正解は『軽く揺さぶる』。

 

本当は『ジグる』ではなくて『ジグル』

 

英単語の『Jiggle』です

 

-----

 

以前、障害者理解が進まない原因を書きましたが、接点を持たせたのち、 次に大切なのはJiggleだと考えています。

 

軽く揺さぶりさえすれば、理性的な人であれば、ちょっと身勝手ですが、あとは勝手に理解が促進するとさえ思うのです。

 

軽く揺さぶると、言っても難しいことはありません。両者を同じ空間において、生活を見てもらえればいいだけです。

 

------

 

そんなわけで、『Jiggle』と称して(と言っても、そんな意図があることは説明しないのですが)、積極的にシュウとの生活が見てもらえるように、友人たちを自宅へ招くようにしています。

 

来てくれる皆さんは、最初、シュウとの距離感に戸惑います。囲んでいるチューブは何を意味しているのか、アラーム鳴るけど大丈夫なのか、そもそも抱っこしていいものなのか、など。けれども抱っこしてもらいながら、それらを一つ一つ説明して、シュウが抱えている困難を紐解くと、質問が飛んでくるようになります。価値観、人生観が揺さぶられ、その原因がどこにあるのか、探し始める瞬間です。つまりここが理解の始まりです。

 

今日来た友人は、シュウを見て自分の人生を省みたと、帰り際話していました。

 f:id:kikuo_tamura:20160925235730j:image

 

-------

  

基本的に世間一般の方は、障害者と日常的な関わりを持ちません。それはつまり、基本的には障害者のことに興味がないと同義です。そのような状態にある人に対して、障害理解!障害理解!!と連呼しても届くはずがないのです。

 

正論を振りかざすのは相手を無視したコミュニケーションです。障害者理解を進めるのであれば、接点を持たせる工夫、軽く揺らす方法を考えていかなければならないと思います。

----------------------------------------------------------------------------------------

プロフィール

kikuo_tamura

社会福祉士/非営利組織専門の広報戦略コンサルティング会社 JIGコンサルティング代表 https://www.jig-consulting.com/

2016年6月、重症新生児仮死にて長男が生まれたことから、医療的ケア児関連に特に興味があります。

趣味は登山、トレイルラン、キャンプ、子どもを追い回すこと。千葉県生まれ。
ご意見、ご質問など、メールをいただけると、とても嬉しいです。
【m.jigglerアットマークgmail.com】